このたび、石川県公式観光サイト「ほっと石川旅ねっと」の
「金沢・加賀・能登の人気ご当地ソフトクリーム・アイス・ジェラート15選」にて、
当店のジェラートも掲載いただきました!
どのお店様も地元ならではのユニークな味わいが盛りだくさんです。
ぜひチェックしてみてください。
(2025年9月9日掲載)
記事の詳細は以下よりご覧いただけます。
◆WEBメディア
MATCHA
「北陸3県で発酵の神秘と魅力に出会う旅」
にて四十萬谷本舗をご紹介いただきました。
https://matcha-jp.com/jp/25691
当社が長年お世話になっている「石黒種麹店」
さんも一緒に掲載されています。
ぜひ、ご覧くださいませ。
本年も、年に一度の「かぶら寿し道場」と「大根寿し教室」の受付を開始いたしました。
「かぶら寿し道場」は、かぶら寿しマイスターの権野より丁寧に伝授させて頂きます。
当日は鰤トロの部分を使用した贅沢なかぶら寿しを漬け込んで頂けます。
(鰤トロで漬込み頂けるのは年に1度の道場の機会のみです!)
「大根寿し教室」は弊社工場長より分かりやすく漬け方をご説明させて頂きます。
大根寿し教室は年に1度のこの機会のみですので、ぜひお見逃しなく!
ご応募は店頭のチラシ、または以下よりお願いいたします。
みなさまのご応募を心よりお待ちいたしております♪
食を愛する方々からの注目度も高い雑誌「RICE」
最新号は麹(こうじ)特集ということで、作り手、料理人、研究者など
国内外の麹にまつわる皆様が勢揃い!
当店のかぶら寿しもご紹介いただいております。
小倉ヒラクさん初め、繋がりのある皆様、そして世界各地で
活躍される錚々たる皆様が登場しております。
発酵好きであれば要チェックの1冊!
ぜひ、お手に取ってみられてください。
2025年5月25日愛知県半田のミツカン本社にて
開催された世界SUSHIサミット。
大盛況となりました!!
当日は
・ふなのなれすし(滋賀県)
・てこねずし(三重県志摩)
・箱ずし(愛知県半田)
・ソムパー(魚のなれずし ラオス)
・ソムムー(豚肉のなれ寿し ラオス)
・バズンチン(えびのなれずし ミャンマー)
・かぶら寿し(石川)
が愛知県半田市のミツカン本社に集合!
発酵デザイナー小倉ヒラクさん、
ミツカンのお酢博士の赤野さん
お寿司研究の第一人者の日比野先生と共に
参加者に皆さんと多種多様なおすしの世界を堪能しました。
(おすし経験値が一気に上がりました笑)
「おすし」という一言では言い表せない魅力、
その懐の深さに改めて、魅了されました。
とても濃い時間でしたので、どこかで振り返りも
書きたいなと思っています。
当日の様子が中日新聞に掲載されました。
私も少し映っております(笑)
さて昨晩、北陸三県のNHKにて
「HOKURIKUを世界へ
Journeys in Japan(全編)」という番組が
放送されました。
「北前船が北陸にもたらした文化」が題材で、
当社の大根寿しもご紹介いただきました。
北前船をキーに北陸を見ると、昆布、大根寿し、
大野醤油など、改めて魅力が見えてきますね。
NHK福井・金沢・富山にて
本日5/24(土)午前11:25〜再放送されるようです。
ネットでも配信されているようですので、
NHK+に登録されていらっしゃる方は
ぜひご覧くださいませ。
https://www.nhk.jp/p/ts/1JGR8XZNR8/episode/te/Q8767LMML7/
JALグループ機内誌「SKYWARD」にて
かぶら寿し、大根寿しをご紹介いただきました。
「ハレの日を彩る寿司 金沢」ということで
日本海の恵み(魚介類)、握り寿し、押し寿しとともに
ご紹介いただいております。
ぜひ、飛行機で金沢のお寿しの数々を楽しみにお越しいただけますと
幸いです。
12月18日放送の「となりのテレ金ちゃん」にて、
当店のかぶら寿しをご紹介いただきました。
レポーターのファティマさんに作っていただいたかぶら寿しも
美味しく漬け上がったとのことで一安心です。
沢山の方にかぶら寿しについて知っていただけ、
楽しんでいただける機会は本当にありがたいと思っております。
大人の女性に上質な旅時間を届ける、電子雑誌「旅色 TABIIRO」にて
当店が紹介されました。
小説と旅行を融合して地域活性化を応援する編集ジャーナリスト鹿子沢ヒコーキさんが
「スイーツ消費量日本一の金沢へ!グルメを巡る食いしん坊の文学旅」というテーマで
金沢の旅プランをご紹介くださっています。
地元民もあらためて巡ってみたくなる、魅力的なプランとなっておりますよ!
ぜひご覧いただき、当店へもお立ち寄り頂けますと幸いです。
記事の詳細は以下よりご覧いただけます↓↓↓
11月2日(土)、年に一度の「かぶら寿し道場」を開催いたしました。
日本で唯一のかぶら寿しマイスター、当社の「権野晃」が講師を務め、
鰤とろを使用した特別なかぶら寿しを6枚漬け込んでいただきました。
体験の模様が、ニュースでも紹介されておりますので、
よろしければご覧くださいませ。
なお、人気の「かぶら寿し体験教室」はこちらからご予約いただけます。
https://reserva.be/shijimaya
〇北陸朝日放送(HAB)
毎年恒例 かぶら寿し道場
〇石川テレビ
かぶら寿司のおいしい漬け方のコツは…金沢の郷土料理「かぶら寿し」の作り方を学ぶ教室 (2024年11月2日)
〇MRO北陸放送
「作り方分かって楽しい」金沢の冬の味覚 かぶら寿司づくり体験教室
〒921-8541
石川県金沢市弥生1丁目17-28 Googlemap