先日、取材を頂きましたNHKワールドの「Dining with the Chef」という
番組がインターネット上に公開されました。
早見優さんが金沢を訪れ、当店ではかぶら寿しづくりを体験頂いております。
私どもの他にも、2週にわたって金沢の食をご紹介頂いております。
ぜひ、ご覧いただけますと幸いです😊
※四十萬谷本舗は19分ごろから登場致します。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/2019358/
昨年金沢大学附属小学校4年2組と
取り組んできた
「麹の良さを広めようプロジェクト」
の内容がウェブにアップされておりました。
改めて、生徒の皆さん、そして先生の
熱意と成長から、大きな刺激を頂いた
プロジェクトでした。
地域に根ざす事業者として、これからも
次世代の成長や学びに少しでも役に
立てましたら幸いです!
「北陸・飛騨・信州3つ星街道観光協議会」が企画したツアーで
イギリスの記者の皆さまが、当店の日本刀に関する体験に参加されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3483259f78b7f903345052fc61c4178ec77766c1
↓2/1石川テレビ Live News イット!
https://www.ishikawa-tv.com/news/itc/00257399
先祖から伝わる日本刀を間近でご覧いただけたり、触れていただける機会は
貴重ということもあり、
・日本刀を実際に手にとってみる体験の感想としては、想像より重量を感じたということと、
実際に使われる刀ということで少し怖いとも思ったが、実際に体験できてよかった。
・日本刀は知っているがサムライの末裔から直接話をきける体験は非常にオーセンティックで貴重だと感じた。
などの感想を頂きました。
当店の「現代に息づく武家(侍)文化と町民文化体験」、海外からのお客様を中心に
2024年秋ごろのご予約も入り始めております。
https://www.kabura.jp/contents/samurai/
ご参加ご希望の方はぜひお問合せください☆
shijimaya@kabura.jp
〇北陸中日新聞
〇読売新聞
〇北國新聞
1/4の毎日新聞北陸版にて かぶら寿しと当社の発酵文化研究員の活動をご紹介頂きました。
かぶら寿しをはじめ、各製品は社員一同のチームプレーでお届けしております。
社員の一人ひとりの活躍に光を当てて頂けますこと、心から光栄に感じております。
北陸朝日放送の「ギュッ!といしかわ ゆうどきLive」の
コーナー「至極の逸品」にて、四十萬谷本舗のかぶら寿しをご紹介頂きました。
※番組はYouTubeにもアップされております!
こちらからご覧いただけます!
モデルの山崎至(やまざきいたる)さんがご来店され、
当社の発酵文化研究員の指導の元、かぶら寿しの漬け込みを体験されました。
祖父から繋がるバトンについてや、家業を継ごうと思ったきっかけなど、
普段なかなかお話する機会がないことに光を当てて頂いたこともありがたかったですが、
それ以上に、かぶら寿しが多くのメンバーのチームプレーでできあがることや、
四十萬谷で活躍するメンバーに光を当てて頂いたことが、本当に嬉しかったです!!
今年の冬も、皆さまに金沢より「おいしい発酵」をお届けできるよう
社員一同精進して参ります。
どうぞ宜しくお願い致します。
四十萬谷本舗 四十万谷 正和
少し前になりますが、北國新聞にて
「塩糀炙りと能登牛ローストビーフのセット」を
ご紹介頂きました。
私自身が「こんなセットが嬉しいな」と感じたセットを作りました。
石川が誇る発酵と能登牛の魅力を、ぜひお楽しみください!
海の幸(鰤、能登とれふぐ、アトランティックサーモン)と山の幸(能登牛)が
一緒に味わえるので、贈り物にも最適です。
少し前になりますが、11/9(水)に、白山市森島町のふじこども園の
園児の皆さま27名が、当社の農場「しじまやファーム」でカブの
収穫に挑戦しました!!
収穫したのはかぶら寿しのために開発された品種
「百万石青首かぶ」
園児の皆さまが地元の食材に触れ、興味を持つ
きっかけになれば嬉しいです!
現在、好評をいただいております「しじまやジェラート」
この度、新しく「加賀棒茶」味を発売致しました。
また、上記に合わせ、幅広い世代のお客様に手に取って頂けるよう
パッケージも全面リニューアル致しました。
「加賀棒茶」味新発売と、パッケージの全面リニューアルについて
日本経済新聞地域版、日経MJ、北國新聞
そしてHAB「ギュツ!といしかわゆうどきLive」にてご紹介頂きました。
「糀(こうじ)や石川の発酵食の魅力をもっと多くの方に
知って頂くにはどうすればいいだろう?」
11/4(金)未来のまち創造館にて、金大附属小学校4年生
9チームが一生懸命プレゼンしてくれました。
活動開始時には、糀についてほとんど知らなかった生徒達。
短い時間の中で自分達で調べたり、使ってみたりしながら、
アイデアを練り、伝えてくれました!
この動きをきっかけに、生徒の皆さんが糀や地域の発酵に
興味を持ってくれたり、良い学びの機会になればいいなと思っています!
せっかく出してくれたアイデア、小さくてもいいので、
一つでも多く、一緒に実現にトライしたいと考えています。
私達だけではできることも限られるので、
関係する皆様のお力をお借りすることもあると思います。
その際は、どうぞ宜しくお願い致します。
北陸新幹線をはじめ、JR西日本で配布されている「西Navi北陸」
9月号は、発酵デザイナー・小倉ヒラクさんが案内する「北陸の発酵食」が特集されています。
当社からは、かぶら寿し、そして、発酵文化研究の山岸が誌面に登場しております!
誌面はウェブでもご覧頂けますので、ぜひご覧ください。
https://pamph.jr-odekake.net/vp4.php?ci=jrwest&pi=nishi_navi_ho2209
〒921-8541
石川県金沢市弥生1丁目17-28 Googlemap